PROGRAM

プログラム

プログラム情報はPDFからもご確認いただけます。確認する

ご来場の際は丸ビルホールの総合受付で入場パスをお渡しします。まず丸ビルホールにお越しください。

HallA 丸ビルホール 【総合受付はこちらです】 HallB 丸ビルコンファレンススクエア 【受付はございません】

単独講演

スピーカー

ウイリアム・ラッセル

英国シティオブロンドン 第692代ロードメーヤー

パネル Fintech as a Service ~コロナで加速する非対面金融取引が世の中を変える

スピーカー

ジョン・ミッチェル

エピソードシックス 共同創業者 兼 CEO

副島 豊

日本銀行 決済機構局審議役 FinTechセンター長

中山 知章

三井住友フィナンシャルグループ 執行役員 デジタル戦略部副担当役員
三井住友銀行 執行役員 デジタル戦略部副担当役員

小島 舞子

チャットブック 代表取締役社長
モデレーター

関口 和一

MM総研 代表取締役所長
元日本経済新聞社論説委員

単独講演

スピーカー

陳 海騰

Huobi Japan 代表取締役社長

パネル DX・オープンイノベーションで切り拓く次世代金融サービス

スピーカー

鈴木 伸武

三菱UFJイノベーション・パートナーズ 代表取締役社長

若林 恵

黒鳥社 コンテンツディレクター

松岡 剛志

日本CTO協会 代表理事
レクター 代表取締役
モデレーター

小川 恵子

EY新日本有限責任監査法人 金融事業部パートナー 兼 EYJapan RegTechリーダー

リレー登壇 Youzan Japanが考える地方創生、だれもが参加できるソーシャルECの魅力

スピーカー

杉本 武寛

Youzan Japan 最高マーケティング責任者/CMO

千里 智傑

Youzan Japan 最高執行責任者/COO

単独講演

スピーカー

二見 通

アフラック生命保険 取締役上席常務執行役員 兼 CDIO (チーフ・デジタル&インフォメーション・オフィサー)

アイデアソン 「新しいコミュニケーション方法が求められる時代の幕開け」

スピーカー

葉 映秀

EYストラテジー・アンド・コンサルティング
wavespace ディレクター

「アイデアソンの説明」

スピーカー

小川 恵子

EY新日本有限責任監査法人 金融事業部パートナー 兼 EYJapan RegTechリーダー

山田 康昭

GiveFirst 代表取締役CEO
日本経済新聞社 SUM事務局 アドバイザー
アイデアソン

デモステージ

スピーカー

シャーメイン・フー

エピソードシックス 共同創業者 兼 最高財務責任者

単独講演

スピーカー

森田 隆之

NEC 代表取締役 執行役員副社長 兼 CFO

アイデアソン 5つのチームによるプレゼンテーション

チーム

for

GodHand

BANKER'S

Smooth

ゆいまーる

アイデアソン

保険APIの可能性と金融サービスの未来

スピーカー

二見 通

アフラック生命保険 取締役上席常務執行役員 兼 CDIO (チーフ・デジタル&インフォメーション・オフィサー)

小泉 泰洋

あいおいニッセイ同和損害保険 経営企画部 プロジェクト推進グループ グループ長 兼 担当部長

林 良太

Finatextホールディングス 代表取締役CEO

岩田 太地

NEC デジタルインテグレーション本部 主席ディレクター
モデレーター

佐藤 大和

日本経済新聞社 編集局 NIKKEI Financial 編集長

スタートアップコンテスト ー決勝ピッチー

パネル KYCからその先へ ~スマホで自ら身元を証明する時代

スピーカー

赤石 拓也

LINE eKYC事業責任者

千葉 孝浩

TRUSTDOCK 代表取締役CEO

楠 正憲

Japan Digital Design CTO

瀧島 勇樹

経産省産業 技術環境局技術振興・大学連携推進課長
モデレーター

山田 康昭

GiveFirst 代表取締役CEO
日本経済新聞社 SUM事務局 アドバイザー

パネル SWIFTと共に進めるイノベーション ー 世界に向けた金融サービスの未来をSWIFTと共に築き上げる

スピーカー

アラン・デルフォッセ

スイフト・ジャパン カントリーマネージャー

鈴木 咲子

スイフト・ジャパン ビジネス・イノベーション ディレクター

パネル グリーン金融革命 ~サステイナブルファイナンスとWEALTHの民主化

スピーカー

ブレント・ビアーズリー

Vanguard Asset Management Head of Personal Investor

マーティン・グレヴェルディンガー

Avaloq Group CPO(Chief Product Officer)

竹田 達哉

三井住友フィナンシャルグループ 企画部サステナビリティ推進室 室長
モデレーター

岩田 太地

NEC デジタルインテグレーション本部 主席ディレクター

対談 Embedded Banking – 日常に金融行動を組み込むには

スピーカー

シーラ・ケーガン

PayKey CEO

瀧 俊雄

マネーフォワード執行役員CoPA 兼 Fintech研究所長

アイデアソン・スタートアップコンテスト表彰式

主催者挨拶

※登壇者・セッション内容は、事前の予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
単独講演

パネル Fintech as a Service ~コロナで加速する非対面金融取引が世の中を変える

Bank as a Service, Fintech as a Service という流れは数年前からあったが、昨年春のCovid-19発生により、その動きは加速度的に進んだ。消費者にせよ、企業にせよ、非対面金融取引への要求に歯止めはかからない。Bottom up Revolution とも言えるこのトレンドに、Fintechはどう答えていくのだろうか。

単独講演

パネル DX・オープンイノベーションで切り拓く次世代金融サービス

経済格差、貧困問題、気候変動・環境破壊に対する「ESG金融」の必要性が叫ばれる中、次世代金融サービスはいかに課題に挑むか。その中でDX(デジタルトランスフォーメーション)やオープンイノベーション、そしてFintechはどういう役割を担うのか。大手金融機関、スタートアップ、政府・社会の連携によって形成されるデジタルエコシステムのキープレーヤーが、次世代金融サービスの未来を熱く語る。

単独講演

デモステージ

単独講演

パネル 保険APIの可能性と金融サービスの未来

オープンAPIの議論は銀行API中心に進められてきたが、近年は保険APIも注目を集めつつある。特に、昨年成立した改正商法による金融仲介業の施行を控え、金融業横断的なコラボレーションやスタートアップとの業務提携などによって新しいビジネスモデルやサービスの誕生も期待されている。

スタートアップコンテスト ー決勝ピッチー

パネル KYCからその先へ ~スマホで自ら身元を証明する時代

マネーロンダリング等の金融犯罪を未然に防止するための厳格な規制の元に運用されてきたKYC(Know Your Customer)は、経済・社会のデジタル化が急速に進むなかでオンライン上の様々なサービスや手続きで身元確認を求められるe-KYCへと進化しつつある。その先には、スマホを所有する個人があらゆるサービスや日常生活の中で、自分の身元を能動的に証明しながら力強く生き抜くKMP(Know My Pasport)の時代が待ち受けている。

グリーン金融革命 ~サステイナブルファイナンスとWEALTHの民主化

アイデアソン・スタートアップコンテスト表彰式

主催者挨拶

リレー登壇 Youzan Japanが考える地方創生、だれもが参加できるソーシャルECの魅力

インバウンド需要減で大きな影響を受けた地方経済にとって、ブランディングが大きな課題となっている。地域の文化、観光、人々の暮らし等の情報を拡げるYouzanの越境EC(電子商取引)サービスは「情報発信プラットフォーム」として新しい形の地域振興策となり得る。セッションでは、北海道企業の中国向け越境ECサイト「北海道商店」の事例や、生産者や芸能人などKOL(Key Opinion Leader)によるライブ販売など事業者と消費者が直接つながる事例を紹介、ソーシャルECの魅力と可能性を解説する。

アイデアソン「新しいコミュニケーション方法が求められる時代の幕開け」

100%オンラインで行われることになったFIN/SUMアイデアソンで、チームメンバーによるディスカッションツールとしてオンラインホワイトボードシステム「Mural」を提供したEY Wavespaceチームが、新しいコミュニケーション方法のあり方について語る。

アイデアソン 5つのチームによるプレゼンテーション

FIN/SUMアイデアソンに参加する5つのチームによるプレゼンテーションとQ&A。「非対面での金融活動における新たな信頼構築」をテーマにし、1カ月に及ぶオンラインディスカッションで練り上げたアイデアを披露する。審査員は、市場性、創造性、実現可能性、影響度・多様性、明確性の5つの指標について5段階評価で採点する。

Break Time スタートアップピッチがHALL Aで開催中

パネル SWIFTと共に進めるイノベーション ー 世界に向けた金融サービスの未来をSWIFTと共に築き上げる

SWIFTgpiから始まった進化が、2022年の11月のヨーロッパのISO20022への全面移行に合わせて、新たな次世代デジタルプラットフォームとして生まれ変わります。単なるネットワークサービスではなく、APIを駆使して送金データをエンドツーエンドで管理し、事前検証や海外送金に必要なスクリーニング等をワンストップで提供します。新たなサービスを通じて、SWIFTが提供する可能性について海外の事例を含めてご紹介します。

対談 Embedded Banking – 日常に金融行動を組み込むには

第三者アプリやプラットフォームに銀行取引を組み込むEmbedded Banking (埋込型金融)が脚光を浴びており、今後も新たな顧客体験を可能にするソリューションとしての急成長が見込まれている。本セッションでは銀行がオープンバンキングの流れの中、どのように外部製品を活用することにより、よりシームレスで顧客の行動に寄り添った金融サービスを提供できるのか議論する。

Break Time アイデアソン・ピッチコンテスト表彰式がHALL Aで開催中