FIN/SUM 2023

PROGRAM

プログラム

プログラム情報はPDFからもご確認いただけます。確認する

ご来場の際は丸ビルホールの総合受付で入場パスをお渡しします。まず丸ビルホールにお越しください。

HallA 丸ビルホール 【総合受付はこちらです】 HallB 丸ビルコンファレンススクエア 【受付はございません】

SMBCグループの非金融デジタルサービスの取組について powered by SMBC

・第一部

登壇者

柳澤 隆大

SMBCクラウドサイン
事業企画部
事業企画部長
三井住友フィナンシャルグループ
デジタル戦略部
部長代理

本多 寛行

スルガ銀行
ソリューションビジネス推進本部
FI推進室
部長

村田 大輔

クラウドローン
代表取締役

・第二部

登壇者

鈴木 厚行

三井住友銀行
デジタル戦略部
部長

三浦 健人

Persefoni Japan
カントリーマネージャー

池上 由樹

Allganize Japan
Business Development Manager/弁護士
※登壇者・セッション内容は、事前の予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
dacadoo:デジタルヘルスを活用した保険会社の顧客サービス

 

GMS:地域の低与信層を救え!GMSの金融包摂型モビリティファイナンスサービスとは

日本を含む4カ国において、真面目に働く人々に自動車ローンの活用機会を創出する金融包摂型FinTechサービスを提供しているグローバルスタートアップです。
約20社の金融機関と提携し国や地域が抱える課題解決に向けて取り組んでおり、日本においてはこれまで3年間で延べ2万件の自動車ローンの申し込み機会を創出しています。
本セッションではこれまでの導入事例や金融機関各社との取り組みを紹介すると共に、金融包摂を実現するデータビジネスについてもお伝えします。

Helpfeel:~地銀の事例に見る~カスタマーサポートDXを実現する革新的な自己解決ツール「Helpfeel」の活用

 

ダイナトレック:データ活用・内製化推進によるDX実現への方策~地銀約30行が活用するデータ統合活用ツールDYNATREK~

DYNATREKは、現在地域金融機関30行でご活用いただいている、経営から現場までの「ダッシュボード」を素早く内製化することができるデータ活用ツールです。 現在、金融機関では日々刻々と変化する市場環境に対応した、新たな収益機会の創出が急務となっています。この環境変化の中においてどのように金融機関は経営・営業マネジメントのDXを実現してきたかを、実際の金融機関事例を用いてご紹介いたします

TRUSTDOCK:デジタルIDウォレットによるマイナカード活用と自己証明の未来

マイナンバーカードの交付率が5割を超え、さまざまな場面で民間での利用が検討・利用されてきている今、顧客と企業の双方にとって信頼性が高く安全な顧客認証プロセスをさらに最適化する機会があるとTRUSTDOCKは考えています。金融業界において、IDカードなど自己証明のデジタル化がどのように未来を形作るかに焦点を当ててお話しします。

クレジットエンジン:融資・債権回収領域のデジタル化とCE Online Lending Platformについて

『"かす"をかえる。"かりる"をかえる。』をミッションに、融資・債権管理回収業務のDX化を推進するスタートアップです。日本で初めて法人領域のオンライン融資「LENDY」を開始したパイオニアとして、日本を代表する金融機関様とのオープンイノベーションに取り組んでいます。また近時は融資領域参入をご検討の事業会社さまへのEmbedded Finance案件も増えてきました。昨今のトレンドに加え、当社が提供するDXソリューションについてご紹介いたします。

G.U.テクノロジーズ:国内銀行各行がJapan Open Chain上での発行を目指す「日本法に準拠するステーブルコイン」が創る、次世代金融ビジネス

Ethereum完全互換のパブリック・ブロックチェーン「Japan Open Chain」上において、当社が開発した金融機関向けステーブルコイン発行システムを利用し、資産的な裏付け及び日本の新しい資金決済法を順守した各銀行独自のステーブルコイン発行を目指す実証実験と、ステーブルコインが秘める次世代金融のビジネスチャンスについて当社の見解を発表いたします。 

リードインクス:ソフトバンクのグループ企業が目指す「新たな保険体験の実現とデジタルの必要性」

ソフトバンクのグループ企業の中で、InsurTech事業を担う弊社リードインクスは保険サービスの価値を向上させ、保険を今よりもさらに使いやすく安心できるサービスにしていくために、事業を行っております。今までにないUXをお客様にご提供するためには、デジタルの力は不可欠です。リードインクスのご提供するデジタルの価値や、その価値によって実現する保険の新たなUXを事例を元にご紹介いたします。

SMBCグループの非金融デジタルサービスの取組について powered by SMBC

二部構成でSMBCグループが進める非金融デジタルサービスの取組について解説します。前半はSMBCクラウドサインを活用した地域金融機関のDX推進をご導入企業と共にご紹介、後半は金融機関の脱炭素を支援するための取組を、パートナー企業のパーセフォニとAllganize Japanとの対談形式でご紹介します。